東京民医連

輝け看護!

みんいれんTOKYO(機関紙)の「輝け看護!」コーナーから

ケアを支える連携


 健康文化会は病院、診療所、訪問看護、老健施設、居宅介護支援事業所、訪問介護があり、継続した医療、看護、介護が提供できるよう日々奮闘しています。今回は連携の大切さを感じた事例を紹介します。
 80代女性独居。両下肢うっ滞性皮膚炎、皮膚びらんがあり浸出液が出ていても理解力に乏しく自分では処置が出来ず、同一法人の診療所外来通院と当苑デイケア、他施設のショートステイを利用し処置をしていました。糖尿病や高血圧もあり内服管理が出来ず、部屋も汚染されているので、訪問看護やヘルパーの導入を勧めましたが拒否。
 しかし昨年6月に両下肢浮腫増悪し、自宅での生活が困難となり入院するまでの間、当苑で緊急ショートステイを利用しました。その後の入院で状態改善し、退院されましたが、その際も訪問看護やヘルパーの介入を拒否され、また元の生活に戻っていました。
 今年3月に自宅で転倒しているのをケアマネが発見し、法人外の病院へ入院しました。この時も下肢浮腫増悪がありました。幸いにも骨折はなく短期間の入院でしたが、このまま自宅退院しても同じことの繰り返しとなるため、在宅調整も含め当苑の入所を勧めました。前回のショートステイやデイケア利用もあり快く受け入れて入所となりました。
 継続して両下肢の処置を行い、状態はとても良くなりました。退所前のカンファレンスで今後は診療所通院、デイケアと定期的なショートステイや入所の利用でケアしていくことになりました。また生活援助のためヘルパー導入も了承されました。
 連携方法が確立し、ケア介入できるようになり、入院することなく生活が送れるようになりました。同一法人内だからこそできる連携と、それを共に考えてくれる法人外の居宅事業所の連携の大切さを実感できました。今後も連携を活かした看護を目指していきます。
(志村さつき苑・2023年9月号掲載)