東京民医連

ニュース

みんいれんTOKYO(機関紙)1面の記事の抜粋です

視角

 日本の歯科技工がピンチだ。入れ歯や虫歯治療での詰め物・被せ物の技工物を作製する国家資格者である歯科技工士が年ねん減少している▼技工物は保険点数化されており、歯科医が設計・形成・形取りを行い、歯科技工士(技工所)に作製を依頼、歯科技工士は概ね点数の10分の7で作製費用を受けている。しかしながら市場ではダンピング競争が起こり、歯科技工士は労働時間を伸ばして数をこなす薄利多売にせざるを得なくなっている。年収も激しく低下し、結果、希望職種として選択されず、養成学校も閉校が後を絶たない。歯科技工士になってからの離職率も高い。歯科技工士が減るのは当然の「負のスパイラル」に陥っている▼民医連でも例外ではない。全事業所に歯科技工士が配置されておらず絶対数が少ない。90年代には経営困難のため採用が控えられた。民医連で働く歯科技工士の平均年齢は43歳。今後急速に定年退職者が発生していく一方で、新卒者が集りにくい。技工物の作り手が枯渇するのは時間の問題である▼民医連は「保険で良い歯科医療を全国連絡会」とともに「負のスパイラル」を脱するよう運動を進めてきた。厚労省も漸く識者の意見を聴取し始めた。「働き方改革」が求められる今日この頃だが、真っ先に歯科技工士問題が解決されるよう世論を高めていきたい。(穂)