東京民医連

輝け看護!

みんいれんTOKYO(機関紙)の「輝け看護!」コーナーから

気になる・気にする・追いかける!

 私の所属するみその診療所には、毎日60から90人の患者が来院します。その大半が65歳以上の高齢者ですが、糖尿病外来は30代、40代の患者も通院しています。壮年期の患者は、仕事の多忙や社会的事情により受診間隔が空いてしまい、中断してしまうことも珍しくありません。中断患者にはミニレターを出し、受診間隔が空いた方には来院時に、薬が足りていたか・受診できなかった理由など看護師が気になったことを聞いていきます。
 問題を抱えていると感じた患者には別室で話を聞きますが、なかには「話しかけて欲しくない!」と言う雰囲気を漂わせている患者もいます。しかし、そういった患者にも勇気を持って声をかけると、実は色々な問題を抱えていることがわかってきます。
 仕事を辞め、経済的に厳しく受診ができずに薬を間引いて飲んでいたり、薬が切れてから数週間以上も経過している患者もいました。
 その問題点を確認・共有した後、どうしたら経済的・精神的に安心して通院できるかを、患者と診療所スタッフで相談し、必要に応じて公的機関に働き掛けていきます。結果、問題解決して定期受診につながることもあれば、なかなか解決に至らないこともあります。
 しかし例え解決に至らなくても、問題を患者一人の胸に抱えさせておくのではなく、医療者も一緒になって解決の努力をすることで、お互いの間に信頼感が生まれていきます。その信頼が患者に「自分には相談できる診療所がある・一人じゃないんだ」と言う気持ちを持たせ、継続した受診につながります。外来と言う短い時間の関わりの中でも、気になる患者を見つけたら、「その一瞬を逃さず追いかけて行って話を聞く!」勇気と熱意のいるこの行動こそ、全人的看護の実践における第一歩であり、当診療所の誇るべき特徴、と私は考えています。
(みその診療所・2015年10月号掲載)